診療紹介
糖尿病は日本のみならず、世界中で医療・保健の大きな課題となっています。とりわけ徳島県では、糖尿病による死亡率が全国的に見ても高い状態が続いております。この糖尿病に関する徳島県の危機的な状況に対処する徳島県の支援を受け、当センターは平成19年10月に徳島大学病院内に設置されました。研究面におきましては、県民の皆様にご協力いただき、徳島県における糖尿病の実態を解明する疫学調査を行っております。また糖尿病の臨床現場での応用を目指した基礎研究・トランスレーショナル研究を行っており、私たちはこれらの研究成果をいち早く糖尿病の医療・保健の現場に還元したいと願っております。その成果の一例として、血液中のアディポネクチンと呼ばれる物質の濃度を測定することで、糖尿病の予備群でもあるメタボリックシンドロームを4-5年以内に発症する危険性を察知できることを見出しました。この技術は徳島大学発のベンチャー企業に移転され、活用が始まっています。またこのベンチャー企業とともに、間葉系幹細胞の休眠による若返り技術を開発し、再生医療への普及を目指しています。診療活動につきましては、徳島大学病院内分泌代謝内科による糖尿病診療に参加しております。