栄養相談のご案内
栄養部では、患者さんを対象に食習慣改善のための栄養相談を行っています。
○ 外来栄養指導:月曜日~金曜日:要予約(各患者 :1回/月実施可)
○ 入院栄養指導:月曜日~金曜日:要予約(入院中 に2回)
○ 集団栄養指導:随時計画、2人以上(各患者 :1回/月実施可)
医師の指示に基づき(栄養指導箋)、腎臓食、肝臓食、糖尿食、胃潰瘍食、貧血食、高脂血症食、痛風食、高血圧食、肥満症食等の食事療法について栄養食事指導を実施しています。
糖尿病教室のご案内
内科、看護部、臨床検査部、薬剤部、歯科、リハビリテーション部の協力のもと、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、管理栄養士等と協力を図り、定期的に栄養教室を開催しています。楽しい雰囲気の中で、糖尿病について学んでいきたいと思います。
多数のご参加をお待ちしております。
○ 実施場所:栄養部集団指導室 (西外来診療棟1階)
○ 実施時間:木曜日 (午後2時~3時)
*教室日程は下記をご参考下さい。
(注)担当医もしくは看護師にお申し出ください。当日、総合受付をして「会計カード」をご持参ください。
(注)入院患者の皆さまは、担当医もしくは看護師にお申し出の上ご参加ください。
徳島大学病院のお食事について
栄養部では、入院患者さんの栄養管理と、「安全で安心した美味しいお食事」をお届けしています。バラエティに富んだ季節感溢れるメニューの作成や、食べやすく美味しい料理づくりに365日取り組んでいます。お食事には、一般食の他、糖尿病食や腎臓病食などの治療食、軟らかい形態のお食事などをお届けしています。
選択メニュー食:一般食(常食・幼児食)
一般食(常食・幼児食)では、栄養バランスを考慮した食事の提供とともに、毎日3食(朝・昼・夕)、2種類の料理からお好きなメニューを選んで頂く、選択メニューを実施しています。『おいしい』というメッセージもいただき、皆様から大変ご好評を得ております。
~患者さんからのメッセージ~
・完食。中華3品大変美味しく頂きました。
・春巻きとても美味しかったです!!ご飯は残してすみません
・かぶの含煮、味付けが最高です。煮くずれもなく中まで味がついてなにかコツがあるのかな~
治療食:腎臓食、肝臓食、糖尿病食、胃潰瘍食 等々
各治療食を通して、栄養管理とともに、治療の一翼を担う食事療法へのサポートを行っています。また、栄養相談や栄養教室でも、食の大切さをお伝えし、継続した食生活改善の実践をお手伝いしています。ぜひ、管理栄養士と共に「食」への取り組みを始め、食生活の改善に挑戦してみませんか。
そのほか・・・
病院でお誕生日を迎えられる方には、お食事に「お誕生日カード」を添えてお届けし、祝日や行事日にも、その日にふさわしいお食事とメッセージカードでお祝いしています。
「食はいのち」「食はこころ」そして「食は文化」…毎日の食事を大切にすごしましょう。