患者さん向け

情報公開文書が更新されました。

下記の項目が情報公開文書で更新されました。

(新規)地域はく奪指標別にみた肺がん罹患者の二次・三次予防の基礎的調査
(新規)全静脈麻酔支援シリンジポンプ制御ソフトウェア(AsisTIVA)を用いた全身麻酔時の麻酔薬の体内濃度の検討
(新規)医原性上顎洞内異物迷入の臨床的検討
(新規)Tryptophan, Kynurenine, Kynurenic acid, Quinolinic acidによる精神疾患の層別化研究
(新規)人工知能(AI)による病理診断自動補助ツールの開発
(新規)食道癌に対する放射線治療前後の18F-fluorodeoxyglucose (FDG) PET/CT画像を用いた心筋代謝変化の後ろ向き観察研究の実施について
(新規)遠赤外線照射による透析患者の下肢虚血抑制効果を検討する後ろ向き研究
(新規)進行性腎細胞癌に対する薬物療法の検討
(更新)徳島大学病院矯正歯科における不正咬合患者の実態調査
(更新)消化器疾患における臨床経過と治療の有用性および安全性に関する研究
(更新)胸部悪性腫瘍における免疫微小環境と 臨床的病態に関する研究
(更新)大量メトトレキサート療法における最適な薬物療法の推進
(更新)改訂長谷川式簡易知能評価スケールによるアミロイドβ病理の予測
(新規)PSEN1(Presenilin1)遺伝子変異アルツハイマー病患者由来サンプルを用いたバイオマーカー探索研究
(新規)2023年ぶどう膜炎初診患者の多機関共同後ろ向き調査
(新規)陰茎癌に対する包括的調査:多機関共同観察研究
(新規)婦人科領域におけるcancer predisposition syndromeへのアプローチへの実態調査
(新規)日本における中枢神経系リンパ腫を対象としたMATRixレジメンの使用実態調査
(新規)日本胎児心臓病学会 胎児期に診断された心疾患の実態、転帰、予後を解明するためのレジストリ研究
(新規)成長期野球選手における内側部野球肘、上腕骨小頭離断性骨軟骨炎有症率に関する多施設後ろ向きコホート研究
(新規)EGFR uncommon変異を有する進行・再発非小細胞肺がん患者における初回EGFR-TKI治療の臨床アウトカムに関する多施設共同後ろ向き観察研究
(新規)小児もやもや病の成人後出血転化に関するレジストリ研究 (CHAMP Registry)
(新規)咽喉頭がんに対するロボット支援下経口的切除術患者のレジストリ構築 に関する研究
(新規)近位筋優位遺伝性運動感覚ニューロパチー(HMSN-P)のトライアルレディコホート構築に向けたレジストリ研究
(新規)子宮頸がんに対してベバシズマブを用いた薬物療法による瘻孔発生リスク因子を検討するヒス トリカルコホート研究
(新規)up-front 療法後にRa-223投与を受けた 転移性去勢抵抗性前立腺がん症例に対する後ろ向き研究
(新規)複合免疫療法時代の切除不能尿路上皮癌の 治療に関する多機関共同観察研究
(新規)ブリナツモマブ治療後に同種造血幹細胞移植を施行した再発・難治性B細胞性急性リンパ性白血病の臨床アウトカム:日本における造血細胞移植登録一元管理プログラム(TRUMP?)レジストリデータ及びその二次調査による後方視的観察研究 (研究略称:CORBLIN-T)
(新規)後天性の血友病を含む出血性疾患のゲノム解析を含まない調査研究 (Ver.1)
(新規)睡眠時ブラキシズムに関するレジストリの構築
(新規)切除不能胆道癌に対する全身化学療法の予後規定因子の同定とがん遺伝子学的プロファイリング
(新規)血液凝固異常症レジストリ研究
(新規)家族性大腸腺腫症患者レジストリ観察研究 (略称:J-FAPP Studyレジストリ)
(新規)乾癬生物学的製剤によるPhenotypic Switchに関する疫学調査
(新規)再発高リスクHER2陰性早期乳癌におけるBRCA1/2遺伝学的検査に関する横断研究
(新規)眼感染症・眼炎症疾患等に関する多機関共同研究
(新規)急性網膜壊死レジストリ研究
(新規)HIF-PH阻害薬による眼科的自覚への影響の検討
(新規)移植後シクロフォスファミドを用いた小児血液悪性疾患に対するHLA半合致移植に関する後方視的観察研究
(新規)造血細胞移植施行患者に対する成長ホルモン療法に関する後方視的観察研究
(新規)JPLSG中央病理診断で組織球性壊死性リンパ節炎と診断された症例の後方視的調査
(新規)エンフォルツマブベドチンによる皮膚障害の 発症様式に関する多機関共同観察研究
(新規)間質性肺炎合併非小細胞肺癌におけるドライバー遺伝子変異/転座検索の実態と分子標的治療薬の安全性・有効性に関する多施設共同後方視的研究
(新規)寛骨臼を含む骨盤腫瘍に対する患肢温存治療の機能予後とQOL:JMOG多機関共同研究
(新規)温存乳房内再発を示した乳癌症例の 再センチネルリンパ節生検の意義に関する 多施設後ろ向き観察研究
(新規)非転移性の非淡明細胞癌における根治術後長期無再発生存率の大規模多施設後方視的研究
(新規)バンコマイシンの血中濃度-時間曲線下面積の予測における血中濃度の複数点測定を必要とする因子の解明および適正投与量の検証
(新規)デスモイド型線維腫症に対する抗がん剤・分子標的治療薬の治療成績に関する多機関共同研究(JMOG065)
(新規)人工知能研究推進を目的とした全国放射線治療症例データベースの構築とその評価
(新規)ぶどう膜炎の画像研究のための画像データベースの構築
(新規)肺癌患者の術式選択と他病死リスクに関する多施設共同後ろ向き観察研究 ー肺切除と他病死リスク研究ー 
(新規)心エコーを用いた肺高血圧症の早期診断に有用な診断指標・アルゴリズムの検討
(新規)非根治切除となった食道癌症例に対する術後治療とその治療成績
(新規)日本におけるリアルタイム持続血糖測定器の使用と糖尿病患者の 血糖コントロールの関連に関する観察研究」 (The REALJ study)
(新規)再発・難治性乳児急性リンパ性白血病の治療選択に関する後方視的調査研究
(新規)経年変化とT波形評価に注目した成長期QT延長症候群の新たな診断基準の確立
(新規)低悪性度線維粘液肉腫の治療成績に関する 多機関共同研究 -骨軟部肉腫治療研究会(JMOG)多機関共同研究-
(新規)糖尿病黄斑浮腫に対する薬剤スイッチの効果に関する多施設レジストリ研究
(新規)増殖糖尿病網膜症に合併した血管新生緑内障に対する治療および管理の多施設共同研究
(新規)大腿骨遠位部置換型人工関節における膝蓋骨の長期成績
(新規)患者立脚型スコアである New Knee Society Score の Patient acceptable symptom state を求めるた めの多機関共同研究
(新規)おくすり問診票の有用性評価に関する研究
(新規)同種造血幹細胞移植後の類洞閉塞症候群に対する Defibrotideの有効性・安全性の検討
(新規)免疫疾患における新規自己抗体・抗原・バイオマーカーの探索
(新規)切除不能進行肝細胞癌患者に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ療法の治療効果と副作用についての研究
(新規)胆道癌の遺伝子変異と臨床病理学的特徴との関連を解明することを目的とした多施設共同観察研究
(新規)直腸癌術後局所再発のデータベース作成と臨床病理学的研究(多施設共同後向き観察研究)
(新規)未分化型早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術後の内視鏡的根治度C-2病変における転移・再発危険因子および長期予後に関する検討
(新規)自己免疫性胃炎の内視鏡的萎縮分類と臨床病期に関する多機関後ろ向き観察研究(A Multi Center Retrospective Observational Study on Endoscopic Atrophic Classification and Clinical Stages of Autoimmune Gastritis: MACC)
(新規)Lung stress mappingを用いたARDS (急性呼吸促迫症候群)患者における人工呼吸器関連肺傷害リスクの解明:多施設前向き観察研究
(新規)監視療法患者の前立腺病理に対するAI解析研究
(新規)移植後の急性拒絶反応の抑制を目的とした バシリキシマブ(遺伝子組み換え)の使用 に関する全国実態調査
(新規)進行性又は転移性の日本人尿路上皮癌を対象にした アベルマブ維持療法及びその後の治療に対する 多施設共同後向き観察研究
(新規)網膜芽細胞腫全国登録 2024
(新規)ヒト神経変性疾患特異的iPS細胞におけるゲノム編集による正常iPS細胞の作成に関する研究
(新規)経カテーテル大動脈弁植込み術症例における大動脈弁狭窄症の病型ならびにその予後に関する調査
(新規)iPS細胞を用いた神経疾患の病態解明と治療法の探索
(新規)Ⅳ期卵巣癌に対する初回手術の術式および手術完遂度と予後に関する調査研究
(新規)BRCA遺伝学的検査に関するデータベースの作成
(新規)生物学的なデータに基づく精神神経疾患の新たな診断分類と病態解明に関する探索的研究
(新規)皮膚悪性腫瘍レジストリ研究  Japan Skin Cancer Registry Study (JSCaRS)
(新規)JCOG2216A 神経膠腫における効果予測因子と予後因子に関する探索的研究
(新規)一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND)
(新規)切除不能進行肝細胞癌患者に対するデュルバルマブ+トレメリムマブ療法の治療効果と副作用についての研究 (国内多施設共同後ろ向き研究)
(新規)難治性疼痛及び慢性疼痛に対する学際的治療の多面的評価
(新規)連合弁膜症の疫学および予後に関する多施設前向き観察研究
(新規)Muir-Torre症候群 (皮膚病変を伴うLynch症候群) に対する実態調査のため の多施設共同後ろ向き観察研究
(新規)小児がん連携病院を対象とした小児がん医療の質を表す指標(Quality Indicator:QI)の作成と小児がん連携病院における適応に関する研究
(新規)難治性骨巨細胞腫の治療成績:骨軟部肉腫治療研究会(JMOG)多施設共同研究
(新規)進行固形悪性腫瘍患者に対するAIマルチオミックスを活用したバイオマーカー開発の多施設共同研究
(新規)患者レジストリを活用した沖縄型神経原性筋萎縮症/HMSN-Pのエビデンス創出研究
(新規)電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した糖尿病に関する臨床情報収集に関する研究(J-DREAMS)
(新規)国産手術支援ロボット(hinotori)を用いた腎部分切除術の前向き観察研究
(新規)QT延長症候群の突然死予防に関する多施設登録研究 LQTS registry in Japan
(新規)実臨床における胸腺癌に対するレンバチニブの有効性・安全性を調査する多施設共同後方視的研究
(新規)National Clinical Databaseによる食道癌全国登録を利用した食道癌術後補助療法としてのニボルマブの安全性と有効性に関する観察研究
(新規)オールジャパン拡張型心筋症ゲノムコホート研究によるゲノム医療の発展
(新規)日本熱傷学会「熱傷入院患者レジストリー」に関する研究
(新規)日本網膜色素変性レジストリプロジェクト【RADDAR-J [72]】
(新規)顎口腔領域への転移性腫瘍の多施設共同後ろ向き観察研究
(新規)顎関節症の病態診断および症状や兆候を臨床現場でフォローアップするための新規診察票、質問票と診断基準のブラッシュアップ
(新規)膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検(EUS FNA) 後の穿刺経路腫瘍細胞播( Needle tract seeding )の前向き全国調査
(新規)孤立性右室低形成における臨床遺伝学的背景の解明
(新規)わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究
(新規)電子診療録直結型情報収集システムを活用した肥満症に関する大規模包括的データベースの構築に関する研究
(新規)精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究
(新規)循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく診断・治療プロトコールの策定に関する研究
(新規)アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)・アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)酵素活性測定の国際標準化-IFCC基準測定操作法へトレーサブルな日常検査法の設定-
(新規)転移性腎細胞がん患者を対象としたI-O based combination therapy後のTKI治療の有効性と安全性に関する多施設共同後方視的観察研究
(新規)前頭側頭葉変性症の早期診断法開発および、自然歴に影響する臨床・遺伝因子の探索
(新規)日本における骨髄腫関連疾患の予後に関する大規模多施設前向き観察研究 II
(新規)眼球運動と認知機能を用いた統合失調症の病態解明研究
(新規)実臨床データを用いた肝門部領域胆管癌の術前ドレナージ法別の有効性と手術に及ぼす影響に関する多施設共同検討
(新規)固形がん患者及び血縁者における生殖細胞系列遺伝子変異同定の有用性を評価する観察研究
(新規)新規乾癬患者の疫学調査
(新規)全身性強皮症レジストリを用いた臓器障害の罹患率及び死亡率、進行性線維化を伴う間質性肺疾患の頻度に関する研究
(新規)心房性機能性僧帽弁逆流の疫学および治療の意義に関する多施設後方視的観察研究
(新規)筋萎縮性側索硬化症の発症・進行・予後に関与する因子の探索 JaCALS (Japanese Consortium for Amyotrophic Lateral Sclerosis research)
(新規)未診断疾患イニシアチブ(Initiative on Rare and Undiagnosed Diseases(IRUD)) 希少・未診断疾患に対する診断プログラム基盤の開発と患者還元を推進する研究
(新規)日本医用画像データベースのナショナルデータベース化と画像診断支援技術開発・臨床応用に関する研究

2025年の患者さん向けニュース